|
サービスついて |
KCNで新しく発行する電話番号の番号は指定できますか?
指定できません。
KCN電話サービスの電話番号の変更はできますか?
電話番号の変更はできません。
インターネット利用中に電話は利用できますか?
インターネットと電話は同時に利用することができます。
利用できない通話先、サービスはありますか?
フリーダイヤルやナビダイヤル等はご利用いただけます。ただし、一部発信できない番号があります。
▶ケーブルプラス電話はこちら
▶ケーブルライン光電話はこちら
▶フュージョンライン光電話はこちら
FAXは利用できますか?
通常のご家庭用FAX電話であればおおむねご利用いただけます。ただし、お客様の宅内環境・通信機器・回線状況の影響を受けることがございます。
※FAXの通信モードはG3でご利用ください。スーパーG3・G4モード(ISDN回線用)はご利用いただけません。
信号監視通信サービス等(警備会社、ガス検針)は利用できますか?
信号監視通信サービス等(警備会社、ガス検針)は利用できない場合があります。詳しくはサービス提供会社へお問い合わせください。
ビジネスフォンを利用できますか?
一般の電話機をご利用ください。
※詳しくは機器メーカーや電話配線工事・設置業者にご相談ください。
ドアフォン、ホームテレフォンは利用できますか?
ドアフォン・ホームテレフォンは、宅内環境により利用できない場合があります。
※詳しくは機器メーカーや電話配線工事・設置業者にご相談ください。
ISDNの電話番号を利用できますか?
ご利用いただけます。ただし、事前にお客様からのお申し出がない場合は、電話番号が消失する可能性がありますので、必ずお申し込みの際は、ご利用いただく電話番号をKCNにお知らせください。
現在「i・ナンバー」を利用していますが、どうなりますか?
<i・ナンバーの契約者回線番号を引き継ぐ場合>
KCNにお申し込みされますと、NTT西日本でご利用の電話が自動的に休止・廃止となり、i・ナンバーでの追加番号もご利用できなくなります。
KCNへ番号ポータビリティをして、i・ナンバーでの追加番号はNTT西日本でそのままご利用される場合は、現在の契約者回線番号をi・ナンバーの追加番号と入れ換えたうえでお申し込みください。その際、工事費用などがかかります。詳しくはNTT西日本へお問い合わせください。
<i・ナンバーの追加番号を引き継ぐ場合>
ご指定の電話番号がNTT西日本の電話サービスから、KCNへ引き継がれます(その他の電話番号についてはNTT西日本の電話サービスとして引き続きご利用いただけます)。また、お客様のi・ナンバーのご利用形態によっては、NTT西日本の契約内容の変更となり工事費用などがかかる場合がございます。詳しくはNTT西日本へお問い合わせください。
マイラインは使えますか?
マイラインはご利用いただけません。
電話帳はもらえますか?
電話帳の配布は有料となります。配布を希望される場合は、別途タウンページセンターへお問い合わせください。料金および支払方法についてもあわせてタウンページセンターにご確認ください。
104電話番号案内・電話帳(ハローページ)へ掲載または変更したい場合はどうしたらいいですか?
≪ケーブルプラス電話≫
KCNお客様センター(0120-333-990)までお問い合わせください。
≪ケーブルライン光電話≫
ソフトバンク 電話帳申請センター (0120-975-838、または0088-225-838 受付時間は9:00~18:00平日【土日祝、年末年始除く】)へお問い合せください。
≪フュージョンライン光電話≫
こちらからお申し込みください。掲載名につきましては、KCNサービスでご契約いただいているご契約者名となります。
複数の電話機を接続して利用できますか?
KCN電話サービスの接続台数は1契約につき電話機1台です。
オプションサービスはどのようなものがありますか?
かかってきた電話を転送できますか?
フュージョンライン光電話は、転送サービスはご提供しておりません。
ケーブルプラス電話、ケーブルライン光電話では、オプションサービスをお申し込みいただくとご利用いただけます。
着信時に相手の電話番号は表示されますか?
フュージョンライン光電話は、電話番号が表示されます。(標準サービス)
ケーブルプラス電話、ケーブルライン光電話では、オプションサービスをお申し込みいただくとご利用いただけます。
▶ケーブルプラス電話のオプションサービスはこちら
▶ケーブルライン光電話のオプションサービスはこちら
※ナンバー・ディスプレイ対応の電話機が必要です。電話機によって、ナンバー・ディスプレイ機能を有効にする設定が必要な場合があります。
KCN電話サービスで着信を拒否した場合、相手にはどのようなメッセージが聞こえますか?
下記のようなガイダンスが流れます。
≪ケーブルプラス電話≫
・番号通知リクエストの場合
「電話番号の前に186をつけておかけ直しください。」
・迷惑電話撃退
「先方のお客様のご都合により通話のお取り扱いができません。」
≪ケーブルライン光電話≫
・番号通知リクエストサービス
「この電話はお受けできません。おそれいりますが、電話番号の前に「186」をつけてダイヤルするなど、あなたの電話番号を通知しておかけ直しください。」
・着信お断りサービス
「この電話は、お受けできません。ご了承ください。」
≪フュージョンライン光電話≫
・非通知着信拒否の場合
「恐れ入りますが、お客様の電話番号を通知しておかけ直しください。番号の通知方法がご不明な場合は、186の後に続けて相手先電話番号をダイヤルしてください。」
・特定番号着信拒否の場合
「おかけになった電話番号への通話は、お客様のご希望によりおつなぎできません。」
電話番号を非通知/通知にすることはできますか?
発信者番号通知で設定できます。もしくは相手先電話番号の前に「184」をつけて発信すると「非通知」、「186」をつけて発信すると「通知」で表示させることもできます。
※ すべての金額は消費税抜きの価格です。請求金額は税抜価格の合計から税率乗算して小数点以下端数を切り捨てて計算します。